
591:名無しの民 ID:MSe0u44Kd
レガシー以外が見たことある景色のダンジョンばかり過ぎてつらい
618:名無しの民 ID:3sko+QJh0
>>591
この通路見たことある・・・どーせ一番手前の凹みに敵隠してるよね?
この通路見たことある・・・どーせ一番手前の凹みに敵隠してるよね?
641:名無しの民 ID:qElW0BS00
>>591
レガシーもチップ自体使い回してるっぽくてそこに目がつくと駄目だったなぁ
レガシーもチップ自体使い回してるっぽくてそこに目がつくと駄目だったなぁ
645:名無しの民 ID:27MVK7Hl0
>>591
景色だけじゃなく敵もボスも見たことあるのばっかだから地下ダンジョンはいらなかった感
景色だけじゃなく敵もボスも見たことあるのばっかだから地下ダンジョンはいらなかった感
664:名無しの民 ID:MSe0u44Kd
>>645
俺もいらなかったと思う
そのぶんひとつひとつを作り込んで欲しかった
廃墟とかみつけてもハイハイ地下室あるんですねーって感じで作業感のほうが強くなってしまった
俺もいらなかったと思う
そのぶんひとつひとつを作り込んで欲しかった
廃墟とかみつけてもハイハイ地下室あるんですねーって感じで作業感のほうが強くなってしまった
669:名無しの民 ID:qElW0BS00
>>664
洞窟地下墓以外のロケーションは地図に実質全部書いてるような状態も良くなかった
洞窟地下墓以外のロケーションは地図に実質全部書いてるような状態も良くなかった
687:名無しの民 ID:MSe0u44Kd
>>669
ワクワクするような発見が少なかったね
探索して見つかるのはほぼ洞窟か墓だし
ワクワクするような発見が少なかったね
探索して見つかるのはほぼ洞窟か墓だし
702:名無しの民 ID:5GJhUCX40
>>687
船乗りとかえーなにこれ
ってのはあったし探索自体は楽しかったな
ゆっくりさせてくれない雑魚でも厄介な奴
というかもう腐臭する嫌らしいが多かったのがな…
船乗りとかえーなにこれ
ってのはあったし探索自体は楽しかったな
ゆっくりさせてくれない雑魚でも厄介な奴
というかもう腐臭する嫌らしいが多かったのがな…
717:名無しの民 ID:fC8pjSnJd
>>687
賢者の洞窟?みたいなところは宝箱大量で唯一コピペ洞窟、墓地の中ではワクワクした
賢者の洞窟?みたいなところは宝箱大量で唯一コピペ洞窟、墓地の中ではワクワクした
760:名無しの民 ID:7wk0YqNl0
>>664
やはりゲーム開始時にランダム生成して、周回ごとに別のダンジョンに切り替わるのがよかったか……
やはりゲーム開始時にランダム生成して、周回ごとに別のダンジョンに切り替わるのがよかったか……
697:名無しの民 ID:fC8pjSnJd
>>645
エインセルは虫がキモイ
シーフラは大矢スナイパーがうざすぎ
ノクローンはシーフラとほぼ被ってる
俺も地下好きじゃないな
エインセルは虫がキモイ
シーフラは大矢スナイパーがうざすぎ
ノクローンはシーフラとほぼ被ってる
俺も地下好きじゃないな
733:名無しの民 ID:27MVK7Hl0
>>697
すまん地下って地下墓とか坑道の意味だった
そっちの地下もあったわ
すまん地下って地下墓とか坑道の意味だった
そっちの地下もあったわ
671:名無しの民 ID:5WXZx+xMd
ぶっちゃけレガシーもいまいちじゃね
大書庫とか実験棟の方が楽しかったんだが
大書庫とか実験棟の方が楽しかったんだが
676:名無しの民 ID:qElW0BS00
>>671
見学してまわるほどの楽しさはなかったな
見学してまわるほどの楽しさはなかったな
678:名無しの民 ID:vjCvcY+y0
>>671
今作のレガシーって何か「浅い」よな
今作のレガシーって何か「浅い」よな
691:名無しの民 ID:g3WYl9ul0
>>671
どう考えてもストームヴィル城とかローデイル、エブレフェールの方が面白い
やっぱジャンプ出来るようになったのはデカいわ、探索の楽しさが段違い
どう考えてもストームヴィル城とかローデイル、エブレフェールの方が面白い
やっぱジャンプ出来るようになったのはデカいわ、探索の楽しさが段違い
827:名無しの民 ID:V94z+d160
>>671
観光目的だと今作最強だと思うけど
探索のご褒美アイテム少なすぎてしんどいわ
ファルムアズラとかは鍛石ゴロゴロで楽しかった
観光目的だと今作最強だと思うけど
探索のご褒美アイテム少なすぎてしんどいわ
ファルムアズラとかは鍛石ゴロゴロで楽しかった
685:名無しの民 ID:xAzU9VZud
MAPのクオリティがリムグレイブで力尽きてるのは
インクイジション思い出したわ。あれも最初のマップの
作り込みは凄かった
インクイジション思い出したわ。あれも最初のマップの
作り込みは凄かった
703:名無しの民 ID:g3WYl9ul0
>>685
フィールドマップはリエーニエとアルター高原もよく出来てるやろ
フィールドマップはリエーニエとアルター高原もよく出来てるやろ
709:名無しの民 ID:JbPFSbFvd
ループしてると誤認させるような気合い入ってるのか手抜きなのかわからないダンジョンあったな
714:名無しの民 ID:dgQEKYA80
>>709
どっかの墓地だな
あれは結構楽しめたわ
どっかの墓地だな
あれは結構楽しめたわ
716:名無しの民 ID:vjCvcY+y0
>>709
どっかの地下墓やっけ
あれほんまキツかったわあ
二度目はやりたくねぇ
どっかの地下墓やっけ
あれほんまキツかったわあ
二度目はやりたくねぇ
774:名無しの民 ID:g3WYl9ul0
>>709
あのダンジョンは面白かった
微妙にアイテム配置が変わっててあれ?ってなる感じ
あのダンジョンは面白かった
微妙にアイテム配置が変わっててあれ?ってなる感じ
710:名無しの民 ID:4mmA7nml0
リムグレイブで力尽きてる感はあったな
密度はリムグレイブが一番だろ
密度はリムグレイブが一番だろ
727:名無しの民 ID:Clqjt3hXF
レガシーの出来はよかったんだけど、探索要素をフィールドに寄せてるからレガシーを探索する必要が薄かったし、ジャンプのおかげでルートはいっぱいあったけどそこに待つものがなかったからな
778:名無しの民 ID:BG/F1IjxM
>>727
広めのレガシー同士を接続してレガシーの中にミニダンジョンがある感じにしてくれよな
フィールド走り回ってミニダン探す要素は要らん
広めのレガシー同士を接続してレガシーの中にミニダンジョンがある感じにしてくれよな
フィールド走り回ってミニダン探す要素は要らん
795:名無しの民 ID:Clqjt3hXF
>>778
結局オープンフィールドがいらないということになっちゃうんだよね
最近はOWいらなくね?って業界がなってきたところでそれこそフロムが今までやってきたレガシー制が評価されてきたのにな
結局オープンフィールドがいらないということになっちゃうんだよね
最近はOWいらなくね?って業界がなってきたところでそれこそフロムが今までやってきたレガシー制が評価されてきたのにな
810:名無しの民 ID:g3WYl9ul0
>>795
オープンフィールドを採用したおかげでここまで売れてるからフロムの判断は正しい
オープンフィールドを採用したおかげでここまで売れてるからフロムの判断は正しい
734:名無しの民 ID:SRgF/ySv0
リムグレイブもコピペばっかだけどな
737:名無しの民 ID:g9aI2fHbM
聖別雪原のだだっ広い雪景色は割と好きだわ
798:名無しの民 ID:fC8pjSnJd
>>737
あそこはゆっくり見て回ろうとしてたら竜とか船が出てきたりしてマップ開けない事が多くてクソうざかった
シングルでやってるのにマップ開けないとか頭おかしな仕様はもうやめてほしい
あそこはゆっくり見て回ろうとしてたら竜とか船が出てきたりしてマップ開けない事が多くてクソうざかった
シングルでやってるのにマップ開けないとか頭おかしな仕様はもうやめてほしい
831:名無しの民 ID:27MVK7Hl0
>>737
吹雪のギミックが解除できないのは許されません
吹雪のギミックが解除できないのは許されません
841:名無しの民 ID:7wk0YqNl0
>>831
そういや、常に霧がかかってるところとか、地下ダンジョンから出てくる瞬間だけ霧晴れてるよなw
そういや、常に霧がかかってるところとか、地下ダンジョンから出てくる瞬間だけ霧晴れてるよなw
769:名無しの民 ID:SwgUwOEEa
リムグレイブ駆けまわってる時のワクワク感
ケイリッドついた時のやべーとこ来ちゃった感
リエーニエの沼地ついた時のまたこれか…感
アルター高原〜王都ついた時のアノールロンド感
ここらへんまでは純粋に楽しかった
ケイリッドついた時のやべーとこ来ちゃった感
リエーニエの沼地ついた時のまたこれか…感
アルター高原〜王都ついた時のアノールロンド感
ここらへんまでは純粋に楽しかった
コメントする